© ventana
PRIVACY POLICY

2023年が始まりました

2023.01.9

旧年中はほとんど活動できませんでしたが、それでもご支援やお声がけいただいた皆様に心よりのお礼を申し上げます。

今年はできるだけ作品づくりの時間をとりたいと思っています。

どうぞよろしくお願いいたします。


2022年もよろしくお願いいたします。

2022.01.31

とっても遅くなりましたが2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

多くの作品づくりはできてはいませんが、昨年より少しでも多く、であいを大切にし、楽しみながら創りだすことができればいいなあと思っています。

写真は久しぶりの透明せっけん。色の組み合わせが楽しくてしばらくは飾っておきたくなりました。


これまでつくった石けん達 02

2020.05.4

これまでつくった石けんをまとめてみました。

子供達と一緒にたくさんつくったスイーツの石けん。

幼稚園や学校がお休みが続きます。お家で過ごす時間の参考にしてみてください。

○マカロン

初めてのワークショップはマカロンみたいな石けんづくりでした。

ストロベリー、ピーチ、マンゴー、洋ナシ、、色とりどりのかわいいマカロンとフルーツの香りを使ってつくった石けんです。

DSC_0024 (4)

 

○ワッフル

カフェのメニューみたいにプレートにのせたワッフル。

石けんのアイスクリームも添えて。

1350b0f52092577b59da546d9ea22c54

 

○カップケーキ
カラフルで元気が出そうなミニカップケーキの石けん。

P4261698 (2)

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

○マドレーヌ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

○カヌレ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

○アイスクリーム

アイスもコーンも石けんです。チョコミントとストロベリー。

handmade soap icecream

 

○ロリポップキャンディ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ちょっとですがワークショップの時の写真も。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA


これまでつくった石けん達 01

2020.05.4

新型コロナウイルスの感染拡大で石けんでの手洗いが注目されています。

使うことが楽しくなるような石けんをつくるワークショップを始めてから、皆様と一緒につくった作品をいくつかご紹介します。

ワークショップではオーガニック米ぬか水やフラワーウオーターを使用していましたが、入手できる精製水などの水分やオイル、香りを石けん素地に加えて好きな形に。

Stay home でお家時間を楽しむためのご参考していただければ幸いです。

(石けん素地はインターネット販売で購入できますので検索してみてくださいね)

○さくらの花びら

今年のお花見は静かにそっと眺めてピンク色の花に元気をもらいました。

ひらひら舞う花びらの石けんは1枚で1回づつ。

消えてなくなる石けんは、花と同じように、はかなさを感じます。

P3065661

 

○あじさい

和菓子風のあじさいの石けん。

 

P6066172

 

○クッキー型の石けん

父の日にD A Dの文字の型で

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジンジャーブレッドマン&仲良しベアー

P6226362gingerbreadman

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

○和菓子みたいな石けん

OLYMPUS DIGITAL CAMERA


お家時間と手洗いを楽しむ石けん作り

2020.03.8

2020年初めてのブログです。本当に遅くなりましたが今年もよろしくお願いいたします。

さて、新型ウイルスの影響でいつもよりも手洗いが注目されています。Happy Birthdayを2回歌う時間をかけて洗うとか、各国で手洗いマニュアルが拡散されて、私もいつもより丁寧に洗っています。

手洗い用に小さな石けんを作りました。石けん素地に、精油とマカデミアナッツオイルを少々入れて、それぞれ、ティトリー、ベルガモット、クラリセージの香りをつけました。見た目にはどれがどの香りかわからないおみくじ石けん。ティトリーは気分転換してリフレッシュしてみよう、ベルガモットを選んだときはもっとリラックスを、クラリセージを手に取るとハッピーなことがあるかも??なんて、精油の特徴と関連づけて、手に取る度に、自分の選んだ香りを楽しみながら手洗いをしています。

手洗いを、石けん作りから楽しんでみるのはいかがでしょうか。

精油のこと

○Ti-tree (Tea tree) ティトリー

オーストラリアの昨年の山火事でユーカリと同様ティトリーの樹木の名前を耳にした方も多かったのではないでしょうか。オーストラリアの原住民アボリジニがティトリーの殺菌消毒の薬効を利用して傷の手当をしていたといわれています。リフレッシュできる香りです。

○Bergamot ベルガモット

アールグレイティの香りづけに使われる精油です。心を沈静させるとともに高揚させる性質があるといわれています。不安や神経の緊張を和らげるようです。

○Clary sage クラリセージ

明るい、清浄なを意味するラテン語「クラルス」からも由来している通り、幸福感が生まれる精油と言われています。幸せホルモン・セロトニンとオキシトシンの分泌にはたらきかけるとも言われています。